飲食店経営に失敗してしまう人は、数え切れないほどいます。
なぜ失敗してしまったのか、その理由はいくつかあります。
飲食店の経営に失敗してしまう人の特徴、共通している点についてチェックしていきましょう。
消費者の求めていることを無視する
ラーメン屋を始めとした飲食業において、消費者が求めていることをしっかりと把握することが何よりも重要なことです。
景気が良ければある程度値段の高い食材を使用して、高額な料理を提供したとしても需要はあります。
しかし、景気が停滞しているような状態で、高額な費用を出してまで、美味しいもの食べようとする人はそこまで多くないのです。
にも関わらず高級志向、消費者が求めていることを無視した高級食材を使用した料理はなかなか受け入れられません。
そのような考え方のままで経営を続けたとしても、なかなか売り上げは伸びず、そのまま廃業に追い込まれてしまうわけです。
時には値段を下げることも
どれだけ良い食材を使用する、高級な料理を提供したい、と思っていても、その時の経済状況などをしっかりと把握していなければ、消費者が求めている食事を提供することはできません。
消費者が求めているものを提供することができなければ、需要がないのですから、必然的に廃れてしまいます。
売上と支払いのバランスが取れていない
飲食店経営の中で、月々の固定経費や変動費が発生するのはどこも同じです。
固定経費とは、販売費や一般管理費のことです。家賃やリース品も固定経費です。
従業員に支払う給料や、水道光熱費、原材料、売上金といったものは変動費に該当します。
お客さんが来ても来なくても、営業中は水道光熱費がかかってしまいます。
また、飲食店はお客さんの人数に関係なく仕込みをしたり、確保する従業員の給料が発生します。
つまり売り上げが多ければ多いほど、手元に残るお金は多くなりますし、売り上げが少ないのであれば固定費は変動しない分、手元に残るお金は少なくなるのです。
売上が全て手元に残ると思い込んでしまう
経営者というのは、売り上げた分が全て自分の手元に残ると勘違いしてしまいがちです。
しかし、開業時には大半の方が、開業するにあたって融資を受けたり、資金を集めたりしているものです。
融資を受けているのであれば、その返済にお金を充てなければなりませんし、生活費だけではなく、所得税や住民税などの税金の支払いも行わなければなりません。
にもかかわらず売上がすべて手元に残ると勘違いしてしまい、気がついた時には火の車になっているということも少なくないのです。
数字に弱いこと
数字に強い弱いというのは、人それぞれ大きな差がありますが、数字に強いというのは経営者にとって重要な能力の1つです。
個人経営で1店舗だけ出しているのであればまだしも、複数の店舗を経営するとなると、今度はマネジメント能力が必要になります。
現場に出るのはもちろん、経営に専念するためのマネジメントについても、しっかりと力を入れておかなければなりません。
経営管理する目線が必要
マネジメントというのは、それぞれの売り上げや仕入額など勘定科目によって数字を出し、売り上げが上がったのかそれとも下がったのかを把握し、お金の管理をしっかり行う能力を指します。
売り上げが下がったのであれば、その原因は一体どこにあるのか、といったことを、現場目線だけでなくマネジメントをする立場からも冷静な目で判断しなければなりません。
そうなると様々な数字を客観的に、なおかつ正確に読み取る力が必要になります。
数字が苦手、数字だけでは何も判断できない、というのでは、経営者としての力が足りないですし、従業員も不安になってしまいますよね。
せっかく成功し始めて、複数の店舗を出店できるようになったにも関わらず、数字に弱いことで経営が成り立たないというのはあまりにも皮肉なことですので、数字が苦手な人は、得意な人に管理を任せるなどの何らかの対策を取る必要があります。
厨房機器ナビ
https://www.chubokiki.jp/
──────────────────────────────────
運営会社 株式会社オールシステム
Facebook https://www.facebook.com/allsystem.web
Twitter https://twitter.com/alls_mag
〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦1-17-13 名興ビルディング7F
TEL 052-220-5250 / FAX 052-220-5285
URL https://www.allsystem.jp/